今回の内容と前回とが前後反対でした。
まず、今回のデータベース設定を先にやっていただいたほうが、分かり易いと思います。
前回の内容の中でデータベースの設定を書き込む部分があったのですが、今回の内容を見て設定してください。
さて、さくらのコントロールパネルからデータベース設定へ。phpmyadminのアイコンをクリックしてデータベース作成画面へ。
Languageにja-UTF-8、DBサーバを選んで、(コントロールパネルにどのデータベースサーバが使えるか表示されています)
パスワードを打ち込んでログインします。
phpMyAdminへようこそという画面が表示されるので、データベースと書いてあるところをクリックします。
自分のアカウントと同じ名前のものがあるのでそれをクリックします。
すると上のほうにタブがいくつか出ているのでSQLというタブをクリックします。
画面下のほうにフォームが出てくるので、解凍したファイルの中にあったmysql_001_table_structure.sqlを実行します。
(多分OpenPNE/setup/sql/の中に入っていると思います)
参照でそのファイルを選んで実行を押すだけです。
続いて同様にmysql_002_init_data.sqlも実行します。
これでデータベースのセットアップが終わりました。